鍼灸

揉まれマニア

2008年01月13日 19:28

概要
鍼灸(しんきゅう)とは身体の特定の部位に鍼や灸を用いて皮膚または経絡に刺激をあたえることで、病気を治す伝統中国医学の治療法をいう。なお、鍼は必ずしも人体内に刺すものではなく、皮膚をこするだけのものや押すだけのものもある。初期の鍼灸治療では、疼痛部に対する処置のみであったが、陰陽五行思想や経絡学説、臓象学などと結びつき、現在のような経穴に対して施術を行う形になっていった。

起源
発生起源は未だ詳しく分かってはいないが、春秋戦国時代に灸はすでに用いられていた。日本には遣隋使の伝来と共に伝わったと言われている。明治時代になると、西洋医学の導入とともに漢方医学の排斥が進められ、鍼灸も衰退をたどった。昭和初期から復興運動が起こり、現在の地位を築き上げていった。

注意事項
・鍼灸を業と出来るのは、「はり師」「きゅう師」の国家資格を鍼灸養成施設で取得した者に限られる。

関連記事